
こんにちは、Gaviちゃんです!
昨日はお答え合わせ聞いてくれてありがとお!o(≧∇≦)oウワアイ
意外と軽いんでぴっくりりんだよ!Σ(・ω・ノ)ノ!ビックリリン
今さ・・・もし全部毛を刈ってもあれよりきっと少ないよね? (´・ω・`)
・・・(¬_¬)チラッ やっぱしアタシ・・・
おねえが言うように・・・チイ

とウンチくん

が主成分なのかにゃあ?
(↑だぁからぁっ、それにナマイキとおバカチンが全量の99%位だって!(((*≧艸≦)ププ…ッ /おねえ)
当ててくれたおにいちゃん、おねえちゃんたちもありがとお!o(≧∇≦)oウワアイ
メールで何点か確認させていただいて9月中には送りつけるから待っててにゃあ!
ブッキーだから期待しないでにゃあ!
外れちゃったおねえちゃんたちも、計算したり考えてくれたりありがとお!o(≧∇≦)oウワアイ
とってもうれしかったのにゃあ!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
今度はそのうちねえの剛毛あてっこクイズやっちゃうにゃあ!
酸性雨そんなこんなの一昨日位・・・ごはんのこといくつか聞いてくれたからね、
今日はアタシのごはんのお話聞いてもらうにゃあ!
アタシは1歳までは朝はドライフードにお水は飲まないからスープ、夜はお薬入れるのに缶かんごはん。
1歳からはその頃出た須崎獣医師の手作りごはんのご本見て、朝はドライ&スープ夜は手作りで・・・
1歳9ケ月の12月にお目々の上がこはんの後赤く腫れる食物アレルギー疑惑で
ひと月はアレルギー療法食のドライフードだけ、その後筋肉量が落ちちゃったからね・・・
その頃はペット用のいろんなお肉のお店みつけられなくてちびっこ用のアトピーショップみつけて
鹿、馬肉、ウサギ、ルー
(REIおねえちゃん!カンガのルーにゃ(>▽<)oギャハッ )の夜だけ手作りだったんだぁ。
その3ケ月後のお誕生日ワンニャンドックで腎機能落ちててね・・・
1年は腎臓療法食に近いものを栄養計算して手作り、それでもうんとはよくならなくて
3歳からは本村獣医師のBARF(骨付き生肉ごはん)にしてたんだあ。
(¬_¬)チラッ・・・って前のお話すると長くなっちゃうから・・・ブン( ̄ω ̄= ̄ω ̄)ブン やめやめ~っ!

でね・・・
ANKOおねえちゃんが

「Gaviちゃんは一度に結構な量を食べられるね。」
・・・って聞いてくれたからね・・・
えと・・・2010年からアトピー疑惑で須崎動物病院に診ていただいているんだけど、
2年位前から1日1食にしてるのにゃあ!
ただ、アタシお水はホントに全然飲まないからね・・・
夜はミルクだったりささみお湯やお出汁でスープにしたのちょこっとだけはとってるんだけど・・・
ごはん1日1食だから・・・季節によってなんだけど、お肉だけで1食100gから140g位。
それにだいたい1割位のお野菜に自然に近いサプリやサプリ的に使えるビール酵母なんかの食材、スープ
・・・なんかを入れると
お昼間は1食200g位になっちゃってるのにゃあ!
だから、ごはん食べた後すぐはおなか持たれるとウップ!なのにゃあ!(>▽<)oギャハッ

1日1食は本村伸子先生なんかもお家のワンは1食、にゃんこは・・・
動物園のおっきいにゃんこたちはごはん1日おきだからね、2日に1食が理想なんだって!
・・・(¬_¬)チラッ でもね、おねえ・・・
おっきいにゃんこはエモノもおっきいからつかまえにくくて2,3日に1食かもしれないけど
ちっちゃいにゃんこは小まめに食べてるんじゃないかなぁ・・・とか、
ごはん減らしていっぺんに大量に食べられるのかとか、アタシに食べられちゃわないぃ?

(* ̄m ̄)ウフッ、
・・・で、できなくて1日2食にしてたのにゃあ。
で、言われて1日1食にしてみたらね、アタシの場合はその日から全然OKで・・・
最初は残したけど・・・今は
(¬_¬)チラッ アタシが食べたいごはんの時はほぼ完食。
で、ウンチくん

も今までは1日半から2日前のが出てたんだけど・・・
(手作りごはんだといつのごはんがウンチくんに
なって出てくるかわかるのにゃあ!(* ̄m ̄)ウフッ)最近は前日のが
(アタシは1日1回ウンチくん
にゃ(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン)でるようになって・・・
お家は若いうちは歯やあごを鍛えたいからね、ミンチじゃなくてかなぁりゴロゴロごはんを
食いちぎらせて食べさせるようにしてるけど、前はたまあに消化しきれてない骨のかけらが混ざってのが
それは完全になくなったのにゃあ!
だから・・・胃の・・・胃酸の強度とか腸内環境が改善されてるのかなぁって。
ちなみに本村先生は可能なら週1食絶食、須崎先生もたまの絶食は薦められてたと思うんだぁ・・・
・・・須崎先生は矢羽おねえちゃんがお詳しから教えてもらえちゃうとうれしいにゃあ!
手作りごはんの草分け、ピトケアン博士なんかは月1位の絶食か骨だけごはん推奨だったと思うけど・・・
絶食(ファスティング)は、胃腸を休めるためだったり、
空腹時に分泌させるホルモンのトレーニングになったりするんだって。
よく糖尿病でインスリンのことが言われるけど・・・
インスリン ・・・ 血糖値を低下させるホルモン
アドレナリン、糖質コルチコイド、グルカゴン、成長ホルモンetc10種類
・・・ 血糖値を上昇させるホルモン・・・でね、本来人間も動物も、エモノやごはんがとれなくて血糖値を上げる必要性の方が高かったから
血糖値を上げるためのホルモンはたくさんあるのに、
血糖値を下げるためのホルモンはインスリン1種類だけ!なのに今飽食で血糖値を下げるホルモンを使う頻度が高くなってるのに
インスリンを分泌するところがダメになっちゃうと他にお手伝いしてくれるものがいないから
糖尿病になっちゃうらしいのにゃあ!
お家の人もそうらしいんだけどね、たまのファスティングは
成長ホルモン=若返りホルモンを分泌してくれるからいいらしいのにゃあ!
ただ、にゃんこは本来完全肉食動物・・・植物性タンパク質(=穀物)が多いごはんを食べてると
この糖に関してちょっと問題が出てる場合もあるから、絶食はあまりはすすめられないらしいんだけど・・・
だからね、もし消化器官疲れてるかなぁ・・・とか思ったら
ひと月に1食でも様子を見ながら絶食してみるのもいいのかなぁ・・・なんて・・・
それから(* ̄m ̄)ウフッ
REIおねえちゃんがこの前のごはんに食いついてくれたからね、
カンガルーさんのお肉、オーストラリアではフツーにスーパーで売られてるんだって!
ヨーロッパだとウサギさんやキジ、鴨なんかもけっこうそのまんまのだいたんな形で売られてるよね!
カンガルーさん・・・まるごとじやないとと思うけどさー・・・(¬_¬)チラッ
カンガルーさんは低脂肪、低コレステロール、高タンパク、高鉄分で、
自然のものだから残留農薬やホルモン剤、抗生物質不使用で安全だって言われてるみたいなんだぁ。
お家がげっとしてるのは

のお家の人用だけど、
たぶんここがペット用で売られてるものを含めても最安値だと思うって。
お肉やサプリ、ビール酵母みたいなフツーの食材もそうなんだけどね、
同じものでも「ペット用」になると基準は甘くなるのに、お値段が高くなってるような気がするんだって。
ここのお店はクロコダイルとかラクダとか色々怪しいお肉も売ってるけど・・・
お家はウサギさんや鳩さんはたまに買うよ(全部お家の人用)
・・・前は色々やってたけど
(冬は猪とかヤギとか)・・・最近はアタシのごはんシンプルにして動物性蛋白質は
週2,3食 鶏

週2,3食 ウズラ
週1食 卵

+鶏
週1食 おさかな

2週に3食位 おっきい動物さんのお肉(馬肉、カンガルー、うさぎ、羊、豚)
ウズラの卵を使える季節は、鶏卵なしで週5食位各1ケ
(常温でひと月もつんだけど120ケ来ちゃうのにゃあ!)・・・で、マクロビや中国の食の陰陽を参考にして・・・季節によって、
例えば夏は体を冷やす馬肉や、豚、やや涼のウズラ、
冬は体を温める羊さんや、やや温める鶏・・・なんかを使うことが多いよ。
お野菜はそれに準じて、うんと冷やしたい時は冷やすものと冷やすものの組み合わせだけど、
たいていはバランスをとるために別の性格のものと組み合わせてるにゃあ。
・・・なんかリンとかカルシウム、ミネラル・・・栄養素のこともお話したかったんだけど・・・
また脱線して、お話ぐちゃぐちゃになっちゃったにゃあ!

聞いてもらったことのお答えになってなくてごめんにゃあ!

なんだかすっきりりんしないお天気だけど、また1週間がんばっちゃうにゃあ!*:・゜\(⌒∇⌒*)
相も変わらずぐずぐずりん・・・コメント残せないお友達出ちゃうかもしれないけどごめんにゃ!



にほんブログ村 猫ブログ FC2 Blog Ranking← 携帯の方よろしく
けっこう大食いなアタシを
ポチッと応援お願いしまぁす!
いつも遊びにきてくれてありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
コメントいつもありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
Gaviちゃんとってもうれしいにゃあ!
時間の使い方ヘタでお返事もおやすみでごめんにゃあ!

週末はあまりゴテゴテ入れずにシンプルめにしています
⇒ まかない (04/12)
⇒ 海月 (03/26)
⇒ ふ〜みんまま (03/26)
⇒ ほんなあほな。 (03/26)
⇒ アルペン猫 (03/26)
⇒ nekobell (03/25)
⇒ non☆(@'ω'@)たん (03/25)
⇒ のん福レオのお母さん (03/25)
⇒ やらいちょう (03/25)
⇒ ピオの父ちゃん (03/25)