こんにちは、Gaviゃんです。
昨日はGavivi羊さんのはあと

クッションのお話聞いてくれてありがとお!
(* ̄m ̄)ウフッ 一番人気は20~30g、
ふくまろおねえちゃんの6gから、
REIおねえちゃん、
harryおねえちゃんの100gまで幅広いのにゃあ!
今日測ったら意外と軽くって・・・なかなか近いおねえちゃんもいたにゃ! (* ̄ー ̄*)
えとね、お写真まだ編集できなくって

・・・お答えは明日聞いてにゃあ!
今日はそろそろ虫さんの季節ですからねー・・・
週末にお話準備しといたGaviちゃんの虫さん対策のお話聞いてもらっちゃうにゃあ!
京都議定書
アタシ2歳前に食物アレルギー疑惑で、ひと月検査でステロイド軟こうやアレルギー療法食使って
その3ケ月後のワンにゃんドッグでで腎機能が落ちてて、ごはん色々やって多少改善はしたんだけど・・・
正常値ギリギリの状態が1年続いて慢性腎不全って言われて・・・
炭素吸着剤のクレメジン、ACE阻害剤のエナカルドそんなお薬を処方されて使ったりしてたんだぁ。
おねえ本当にこういうお薬使い続けて大丈夫?、ごはんでなんとかならないか、って心配になって。
やはり同じような症状で
(若猫なのにCREが高くてBUNは低くて腎不全っていう診断)、
こうしたらよくなったよって教えてくれたおねえさんがいてね
3歳からできるだけ自然な安全な物って言うことで自然療法でケアすることにしたんだぁ。
(4歳から正常値だよ)その時ね、手作りごはんでセミナーに何度か出てお勉強した本村伸子獣医師や自然療法の先生から
一番最初に聞かれたことって
ステロイドなんかの免疫抑制するお薬、
-自分で作られるホルモンなんかの分泌系(ステロイドホルモンも本来は自分で作って分泌するものだよ)
・・・なのに外から合成のお薬でどれ位入れてたか
ワクチンをどれくらいの頻度で打っていたか
スポットタイプのノミ除けをどれ位使ってたか
どういうごはんを食べているか、ドライフードはどれ位食べてたか・・・だったんだあ。
・・・どれもね、ごはん以外は、最初は「えっ?なんでー

腎臓と関係あるのぉ

」・・・だったんだけど・・・
この質問はね、どれ位体に免疫をかく乱させる化学物質や添加物が入ってるか調べるためのものなんだぁ。
アタシは1歳からその時位まではおねえごはんに朝だけドライフード、
ワクチンはチビの頃とその1年半後の2回、
(ワクチンの危険性も薄々感じてたから製薬会社が効力を保証する1年半に1度にしてたんだ、人間は毎年打たないもんね・・・)ステロイドは食物アレルギーがあるかのチェックで症状をいったん消すため弱い軟膏をひと月処方、
他に獣医さんの処方でインターキャット20回位・・・(
インターフェロンもホントは自分で分泌できるものだよね)獣医さんのおすすめでフロントラインを3歳-実際には2歳の冬、10月とか11月位までだけど、
10回から15回使ってたんだぁ。
スポットタイプのノミ除けについては前書いたお話があるからよかったら見てにゃあ!
コチラと
コチラちょっとねプロバイダー変えた時に、前のOCNの記事が消えてその前のお話はなくなっちゃったにゃ。

化学物質がどれ位入ってるかがなぜ関係あるかって言うとね・・・
ホリスティック系獣医さんの考えだと・・・
化学薬品(これはワクチンやスポットタイプのノミ避けも含むよ)とか合成添加物(フードも含むよ)を
うんと使うようになった頃から、にゃんワンにアレルギーや皮膚炎、関節炎、てんかん、腫瘍、癌、結石、
腎臓疾患(慢性腎不全とかね)が増えた・・・ってことなんだぁ。
スポットタイプのノミよけって・・・詳しくは
前のお話見てほしいんだけど
フロントラインの主成分はフィプロニル。
これは殺虫剤や農薬で、シロアリの駆除なんかにも使われてて
フランスでは2004年にミツバチさんが大量死して殺虫剤としての使用は禁止されて
日本では何年か前に「フィプロニルが効くぅ」って、ゴキブリ用殺虫剤にも入ってるよ。
レボリューションの主成分はセラメクチン。
アメリカのフィラリア予防薬としての使用(2001~2004年)情報では、110頭の死亡例。
ちなみにね、日本のお薬の副作用で獣医さんから報告があった分
(報告してないものの方が多いと思うけど)は
成分や薬品名があれば
コチラで調べられるよ。
たとえばね、新しい方から拾ったものだと・・・
左がレボリューション、右がフロントラインを使ってすぐに死亡したにゃんこの例。(クリックで大きくなるよ)
因果関係の有無はそれぞれみたいだけど・・・
右のにゃんこはフロントラインと一緒に免疫を抑制するステロイドや他に抗生剤も使われてたにゃあ。
ワクチンなんかもそうなんだけどね・・・
アレルギーが出る子に症状を抑えるためステロイドなんかを同時に注射する獣医さんいるみたいだけど、
ホリスティック系の獣医さんの一部は信じられない!って言ってるみたいだよ。
副作用はレボリューションで製薬会社さんの発表だと1%未満なんだって。
・・・って言うことは100にゃん使ったらもしかしたら1にゃん位副作用がでちゃうかもねってこと?
その重い軽いもあると思うけど・・・例えば人間で100人使ったら1人に副作用が出るかも?を
重篤なお病気のお薬じゃないのに使って亡くなった人が出たらけっこう騒がれちゃうような気がするよ・・・
直後に泡を吹いたり、しばらくたって毛が抜けたり・・・ってお話はよく聞くよね?
アタシはそのお話聞いた3歳からはずっとタイプのノミよけはやめてごはんや自然なものでケアしてて・・・
今10歳だから7年目、キャンプやお散歩でかなぁり草むらで遊んだりしちゃうけど
それでダニやノミ、体内寄生虫がついたことはないみたいなんだぁ。
なんか長くなっちゃいそうだから・・・
今日はとりあえず体につけたり、中から気をつけてることじゃなくて
殺虫剤?駆虫代りに使ってるもののお話聞いてにゃあ!
お家やキャンプでは除虫菊100%の蚊取り線香を使う(これね精油がにゃんこに危険だって知る前はシトロネラのアウトドアキャンドル使ってたんだぁ)
虫除けには除虫菊に含まれる天然成分のピレトリンが虫よけ効果があるんだって。
合成成分のアリスリンより分解されやすいし、その速度も速いらしいよ。
よく見かける緑の蚊取り線香は、殺虫成分としては合成成分のアレスリンを使ってて、
農薬でたびたび問題になってる
-中国産のうなぎに検出されたって時々騒がれてる-マラカイトグリーンで
わざわざ緑に着色してるらしいんだぁ。
お家は送料なんかの関係で↓をローテして使ってるよぉ。
最近は、「赤ちゃんやペットにも安全です」ってペット関連ショップでもおいてたりするよねー^^
(クリックで飛ぶよ) よく見る蚊取り線香より効果は少ないけど、まだ安全だしね、香りもちょびっとお香みたいだよ。
殺虫効果はないから、「蚊よけ」って言い方してるメーカーさんもあるよ。
いくら天然成分でも煙は出るし、虫さんに悪いものは動物にも多少は悪いだろうからね・・・
お家の中では金属のクリップをつけて途中で止まるようにして、吹き抜けのお玄関で30分位・・・
網戸をあける時は夜はアタシからちょびっと離れたお外においてるにゃ。
お散歩の時はおにいとおねえが↑のお写真みたいにチビ蚊取り缶をつけてるよ。
アタシのそばではモクモク使わないで離れたところで短時間使うようにしてるんだぁ。
おねえ香りも好きだしね、お家の夏は蚊取り線香が欠かせないのにゃあ(* ̄m ̄)ウフッ
(中には自然な成分も入ってるけど合成アレスリンも殺虫効果を高めるために一緒に使われてるものもあるから注意してにゃあ!)そうそうリキッドやマットを使う防虫剤は・・・
たとえば蚊取り線香なら煙くてのどが痛くなっちゃうから消したりするけど・・・
それ以上の分量の殺虫成分がコンスタントに出続けるから、空気中の殺虫成分はずっと多くなるよね。
ベーブマットだったかなぁ?キャンプで知り合ったにゃんこちゃんが、ケージの上でたかれて
泡を吹いてキャンプ場で獣医さん探したりして大変だったこともあるよ。
他にね・・・アタシと・・・(¬_¬)チラッ 遊んでくれる虫さんが出た時はね・・・
おねえ御用達、瞬間冷凍虫さんキラー↓使ってるのにゃあ!
これは一時期使い方を間違える人がいて危険だからって販売中止になって残念だったけど
一昨年位から違うメーカーさんで販売しだして、おねえo(≧∇≦)oウワアイだったのにゃあ!
配合はHFC-152aっていう冷却成分だけで、殺虫剤は使ってないから安心なんだって。
(クリックで飛ぶよ)

でもねー・・・(¬_¬)チラッ アタシは・・・
おねえがこれでシューする・・・茶色いカサカサ虫さんとか、あんよいっぱいの虫さん

せっかく遊びにきてくれてるのに・・・
なんだかにゃっとくいかないのにゃあ!o(;>△
アタシの虫さん対策の続きは近々聞いてにゃあ!
明日は、 (* ̄m ̄)ウフッ Gaviviはあと

クッション測定のお話だよぉ!o(≧∇≦)oウワアイ


にほんブログ村 猫ブログ FC2 Blog Ranking← 携帯の方よろしく
虫さんではガガンボくんとおっきいクモさん、ムカデン、太ったちょうちょさんが大好きなアタシを
ポチッと応援お願いしまぁす!
いつも遊びにきてくれてありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
コメントいつもありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
Gaviちゃんとってもうれしいにゃあ!
時間の使い方ヘタでお返事もおやすみでごめんにゃあ!


⇒ まかない (04/12)
⇒ 海月 (03/26)
⇒ ふ〜みんまま (03/26)
⇒ ほんなあほな。 (03/26)
⇒ アルペン猫 (03/26)
⇒ nekobell (03/25)
⇒ non☆(@'ω'@)たん (03/25)
⇒ のん福レオのお母さん (03/25)
⇒ やらいちょう (03/25)
⇒ ピオの父ちゃん (03/25)