
こんにちは、Gaviちゃんです。
昨日は手抜きの手抜きのお話とアタシのゲッパのお話聞いてくれてありがと!o(≧▽≦)o
ごはん急ぎ食べしてゲッパしちゃうお友達(* ̄m ̄)ウフッ 多いのにゃあ。
ゲッパしてもちゃぁんとおかわり出してくれるのは・・・
花あじさいおねえちゃんに
みろくおねえちゃん・・・
特にみろくおねえちゃんちは食べ放題・・・っと。φ(・_・。 )メモメモ
要注意は
レイナおねえちゃん
、
フミナおねえちゃん
、
ANKOおねえちゃん
に
ぴなたおねえちゃん
。
このおねえちゃんたちのお家に遊びに行ったらゲッパしてもおかわりなし

・・・っと。φ(・_・。 )メモメモ
砂漠化お掃除はね・・・元気なにゃんこはそんなに気にしなくていいと思うんだぁ。
家はおねえが(¬_¬)チラッ お掃除大きらいだったり・・・(¬_¬)ジーッ
アタシ今は元気だけど、ちびっこの時のことで免疫に問題があってお病気にかかりやすい可能性があるし、
ペロペロりんもね、アタシのアレルギーコップがほかの子よりちっちゃいのもそのせいかなぁ・・・とか
だから、おねえたち猫ボランティアもされてるアタシを診ていただいてる自然療法の先生に聞いて
前からお外から帰った時は↑パルボ菌も5分で殺しちゃうパルエックスで靴シューシューしてたんだぁ。

原発くんの事故以降は朝晩玄関の水ぶきと
EM活性液なんかをスプレーしたりしてるよ。
前から時々聞いてもらっちゃってるけどアタシの放射能対策は
コチラや
コチラ放射能も免疫にかかわってくるから・・・免疫が弱いアタシは気をつけた方がいいよね・・・?
あれれ・・・なんだかまた脱線しちゃったにゃあ! (6 ̄  ̄)ポリポリ
パスタはね、忙しい時はゆでてる間に作れちゃうようなもの・・・
今はお肉はおねえたちほとんど使わないから作れるもの少し少なくなってるけど・・・
ボロネーゼソース一度作っとくとオムレツにしたりラザニアにしたりで3日(* ̄m ̄)ウフッ
具財やソースを変えると飽きないからほとんど毎日変えてひと月はいけちゃうらしいのにゃあ。
そろそろキャベツが甘くなるおいしい時期だよねー。
のりちゃん♪♪おねえちゃんち方や
しまねこおねえちゃんち方はもうちょびっと後かにゃあ・・・
Kotoraおねえちゃん、シュークルートやザワークラウトもおいしいし日持ちするよねー (゚-゚*)(。。*)ウンウン
アタシもキャベツ大好きなのにゃあ!o(≧▽≦)oウワアイ
今日ね聞いてもらおうと思ったのはおねえのおかあさんのことなのにゃあ。
twitterや、お話の最後に時々こそっと聞いてもらっちゃってるけど・・・
隣の県でおねえの弟おにいちゃんと一緒に住んでたおかあさんね、
去年の10月25日に脳梗塞で倒れて入院してたんだぁ。
最初に運ばれた病院で約ひと月ちょっと。
入院して2週間位で
「もう、命に別状はないからリハビリ病院に転院して下さい。」
・・・で、リスト渡されて弟おにいちゃんがお仕事の合間に見学や役所や病院・転院の手続き。
12月6日にリハビリ病院に転院。
ひと月くらいで
「リハビリしてもあまり回復は見込めませんから、
自宅か老人健康施設・老人ホームを探して転院して下さい。」
・・・で、リスト渡されて弟おにいちゃんが2,3ケ月かけてお仕事の合間に見学、役所・転院の手続き。
その合間に車椅子でおかあさんの歯医者さん通院。
先週の金曜日3月23日に介護をしてくれる老人ホームに転院。

倒れるまではね、年齢的なものもあるから多少忘れっぽかったり、お膝が痛いとかはあったけど
おねえのおかあさんとても丈夫な人だったんだって。
でも、夜中に倒れて・・・左半身が動かなくなって、そのうち痴呆が脳梗塞後遺症でものすごいスピードで。
脳の血栓はお薬でなくなったみたいなんだけど・・・
ひと月たってやっと座らせてもらえば短時間なら姿勢を保っていられるようになって。
右は動くからごはんはリハビリもかねてスプーンでゆっくり自分で流動食を食べられるけど。
チィは自分では膀胱から出すことができなくて管。
ねんねするとね・・・自分でおっきできないし寝返りもひとりではうてないんだけど・・・
いったん車椅子にのせてもらうと右の脚力や腕力があるからひとりでどこかに行っちゃったり
立とうとしたりバランス崩して転んだり危ないからとにかくずっと目が放せない状況なんだって。
おねえのおかあさん、車椅子にのるとサッカー選手みたいにすばやいのにゃ (* ̄m ̄)ウフッ
お話はしっかりできるけど、なんていうのかな・・・自分の好きな時代好きな世界にいるみたいなんだって。
(おねえたちのことはお名前の漢字は忘れちゃってるけど誰が誰かはちゃんとわかってるよ)
うまく言えないけど・・・去年の秋までは普通のおばさんだった人が一度倒れただけでまったく違う世界に。
近くの弟おにいちゃんが一番大変で、おねえは時々病院に行くだけだから別にたいしたことないんだけど・・・
病院っの対応・・・って言うか、国の医療制度?がね・・・
「はい、入院、はい、リハビリ。次は退院、別の施設ねー」とかレールが国に決められてるような感じとか・・・
医療費も今は日本は健康保険があるから・・・
ホントは月100万以上もかかる医療費も少ない支払いですんでるけど
TPPに参加したら
保険制度崩壊・全額自費の可能性も高いよね・・・(
リンクは混合診療についてだけだけど・・・)それと、入院してた病院・・・おなじような重さの人を同じフロアに入院させてるからね・・・
通路から、ずっと泣いてる人の声とか・・・
「起こしてください。家に帰るから・・・起こして」とか
「もう、立てないんだ・・・自由に動けないんだ・・・死にたい」とか
「死んでやる!みんな呪ってやる!」とか
聞こえてくることがあったり・・・
おねえのお母さんは元気で・・・痴呆もでてるからね、けっこう毎日楽しんでるみたいなんだけど。
・・・なんかね、おねえ忙しくて・・・って言うより1月位までちょっとまいっちゃってたんだって。
先週転院した施設は要介護のお年寄りばかり200人近くの大きなところで
おねえのおかあさんは要介護4
(要介護5は胃ろうとか自分でごはんが食べられないレベル)だけど中では若い方。
本当はこういう施設って何年か空きを待つことになるらしいんだけど、
たまたま増築してお部屋が増えたところがあったのと、
おねえのお母さんの状況が自宅で介護するには困難なことから早く入所させてもらえたみたいなんだぁ・・・
まだ転院したばかりだから・・・よくわからないけど・・・
病院もね、看護士さんや介護士さん忙しいのに親切にしてくれてたけど・・・
ここは介護士さんも含めて90%以上が正社員、雰囲気も明るいような感じで次の転院を考えなくていいから
なんとなく少し落ち着けるところのような気がするって。
ちょっと楽しくないお話聞いてもらってごめんにゃ。
みんなやみんなのご家族も健康はくれぐれも気をつけてにゃ。
twitterやskype、電話なんかで相談にのってくれたおねえちゃんたちありがとにゃ。

にほんブログ村 猫ブログ FC2 Blog Ranking← 携帯の方よろしくお願いしまぁす!
いつも遊びにきてくれてありがとおo(≧▽≦)o
今日はいろいろ考えちゃったアタシをポチッと応援お願いしまぁす!
いつも遊びにきてくれてありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
バタバタリンで個別お返事しばらくおやすみさせてにゃ。 (´・ω・`)ごめんにゃ
おねえお部屋の中暗くてお写真撮るのヘタであんましのせてないけど・・・
いただいたおもちゃやかわいいもの、いっぱい使わせてもらっちゃってるよぉ!
ありがとにゃあ!

今月もはじまってるよぉ!(●・ω・)ノ------------震災&福島原発事故いろいろ------------警戒区域のペット一斉保護3月5日までで42匹。19日まで。
獣医さんたち、がんばってくれてるよ。
被災地動物情報


Gaviviとおねえのガイガー隊
放射腺計測値 RADEX1503 (1分) (μシーベルト/h)
神奈川中部(福島第一より250~300km圏)8時
3月25日 空間(1m) 0.09
地表 0.13
室内(窓のそば床) 0.06
室内(1m) 0.08
同じ市で震災以前より鉱物収集されていてガイガーカウンターをお持ちで公開して下さってる方によると空間線量は震災前とほぼ同じだそうです。
地表は震災前は計測されていませんでしたが、もっと低かった可能性もあるのではとのことです。
機種や計測する高さによると思いますが、市のモニタリングポストの値は0.05~0.055で推移してます。(RADEXは多少高めに出るようです。)
文部科学省発表放射能・水道に含まれる放射能などの各地測定→ コチラ
全国放射能濃度推移グラフ
全国水道放射能濃度推移グラフ
全国の雨の放射能濃度推移グラフ
ほかに各都道府県で調べてるはずだから都道府県庁のサイトで調べてみるのもいいかもね。
ちなみに神奈川は・・・コチラ
放射能拡散予測
スイス
ドイツ気象庁は残念ながら終了。
113億円の開発費と年2億円の維持費の日本speediはコチラ
⇒ まかない (04/12)
⇒ 海月 (03/26)
⇒ ふ〜みんまま (03/26)
⇒ ほんなあほな。 (03/26)
⇒ アルペン猫 (03/26)
⇒ nekobell (03/25)
⇒ non☆(@'ω'@)たん (03/25)
⇒ のん福レオのお母さん (03/25)
⇒ やらいちょう (03/25)
⇒ ピオの父ちゃん (03/25)