
獣医さんの定期健診だったのにゃあ!ガ━∑(゚□゚*川━ン!
定期健診だから血液検査と触診だけだよ♪
アタシはいつもうんと元気なんだけどさー、おウチに来る前のお病気があったり、2歳から3歳の間腎機能を悪くしたから、院長先生から
「3,4ケ月に1回血液検査して、何かあってもすぐ対処できるようにしようね」・・・って言われてるんだぁ。
でも・・・獣医さんは苦手だよ( ̄ェ ̄)ブー
アタシの検査は白血球は顕微鏡検査もかけるから、詳しい結果は月曜日にならないと出てこないんだぁ。
でも、気がちっちゃい割にせっかちで態度のデカイおねえがずっとo(;-_-;)oドキドキしてるのヤだからってFAXで簡単な結果を送ってもらったのにゃあ。(>▽<)oギャハッ
説明もまだ聞いてないけど、とりあえずOKにゃあ! o(≧▽≦)oウワアイ
ちょびっと気になってた腎機能も
BUN 尿素窒素 (10~35.0) 33.6
CRE クレアチニン (0.8~2.4) 1.5って、食物に影響されない腎機能をあらわすクレアチニンは今までで一番よかったのにゃあ。
2,3年前は2.74だったんだ。
去年の秋くらいから「腎機能は心配しなくていいね♪」って言われてたけど、正常すぎるくらいにゃあ! o(≧▽≦)oウワアイ
BUNは高めだけど、これは食べ物の蛋白質のカスなんだって。
アタシの場合は蛋白質が多いおねえのごはんなのと、今回は食事からの時間がいつもより1,2時間短いから、だいたいこんな感じなんだぁ。
(血液検査は食後12時間、手作り食の場合は15時間後位がいいんだって。)
食べる蛋白質の量が多ければカスも多くなるのにゃ。
(アタシのごはんの蛋白質は50~60%位、市販されてるごはんの倍近くあるのにゃ。
あくまでもアタシの場合で他のにゃんこに合うかはわからないけど、このごはんに変更して腎機能が改善されたんだ。)

ただ、いつもこの時期と春先がそうで、たぶん農薬なんかの影響なんだと思うんだけど・・・
この季節はアレルギーが出やすくなっちゃうのにゃあ。(´・ω・`)
農薬 -公園なんかでも使う除草剤や害虫駆除のお薬なんかも入るけど- は、免疫を混乱させるんだって。
(前の農薬のお話はコチラ
有機リン系中毒のお話を書いてくれてるお医者さんのお話はコチラ)アタシが診てもらってる自然療法のホメオパスさんのところでもこの時期化学物質過敏症の人が多くなるんだって。
↑ アタシの右足、軽い接触性アレルギーかアトピーっぽい症状が出てる箇所が3ケ所くらいあるんだ。
これはステロイドなんかを塗れば症状がおさえられて見た目はすぐ治るんだけど、無理に症状を抑えると(ストロイドは免疫を抑制するお薬だからね)後々ややこしくなるからウチはよほどのことがない限りは使いたくないことと、このレベルなら院長先生も様子見でいいって。
これもおもしろいんだけど、血液検査でこれがアレルギーなのかどうかって、すぐわかるんだ。
たとえば、アタシの場合、血液検査で
好酸球は毎回0とかほとんど検出されないんだけど、今回は370もあったのにゃあ。Σ(・ω・ノ)ノ!
これは、アレルギー反応を起こす物質や寄生虫に対して出てくるものだから、これが増えるとアレルギー症状を起こしてるって考えるみたいなのにゃあ。
たぶんお食事をもっとうんと気をつけて、たとえばお野菜の農薬除去をもっとちゃんとしたり、熱を与える食材(羊や鶏)や、普段は食べてもへ~きだけど前アレルギー検査で陽性が出たもの(これがすっごぉくいっぱいあるんだけどさ(* ̄m ̄))を控えたりして・・・1週間位様子を見ると落ち着くと思うんだけど。
アレルギーって足し算なんだって。
今回症状が出てるのは食物アレルギーのは少ないんだけど・・・
(食物アレルギーはアタシの場合は食べてすぐお目々の上がかゆくなるのにゃあ。
普通はお顔のまわり、お目々のとことかお耳とかに出ることが多いらしいよ。)食物アレルギーや接触性アレルギー、アトピー、そのいろんな素が足し算されて、その子のアレルギーのコップからあふれちゃうと、症状が出るらしいのにゃ。
だから、その中で一番対応が簡単な食物アレルギーの素を減らしてあげると、その分アタシのアレルギーコップに余裕ができるんだって。
それからね、症状が出るの最近おねえ気にならなくなってきたんだって。
原因がわかって、どうすればいいかわかるなら、かえって症状が出て
「何か起こってるよ!」・・・って、教えてくれた方がいいんじゃないかな・・・って。
腎機能も2歳の時にそれまで手作り食だったのを、やっぱり秋だったんだけど、何かでアレルギー症状が出て、アレルギー療法食に変えてすぐCREが2.74まで落ちて、ものすごくあせったけど、療法食をやめて、いろんな人が教えてくれたこといろいろやって、1年半近くかかったけど正常に戻ったんだもん♪
あのまま気づかなかったら心臓や肝臓にも影響が出てたかもねって思ってるみたいだよ。
それからね・・・
獣医さんに行ったら、院長先生の対談記事がおいてあったにゃあ。
右側が院長先生だよ。
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ やさしそうなおじさん先生でしょ?(* ̄m ̄)ウフッ
院長先生、今日も
(ノ ̄□ ̄)ノフゥゥゥゥ!
シャアァァァ! ( ̄ロ ̄*)アニスンダヨ!・・・って、騒いじゃってゴメンにゃあ(* ̄m ̄)ウフッ
・・・白血球の顕微鏡検査も問題ないといいなぁ。
検査って結果が出るまでなんかちょっとヤだよねー・・・
・・・ちなみに体重は
3.98kgだったにゃあ。
この前4.05kgくらいになってお手々また引き摺りだしちゃったから、アタシガビ青龍みたいにおデブじゃないんだけどさー、後100g位へらして3.8kg台にした方が肩の負担が減るみたいなのにゃあ・・・( ̄ェ ̄) ゴハンノ モリガ シンパイニャ
⇒ まかない (04/12)
⇒ 海月 (03/26)
⇒ ふ〜みんまま (03/26)
⇒ ほんなあほな。 (03/26)
⇒ アルペン猫 (03/26)
⇒ nekobell (03/25)
⇒ non☆(@'ω'@)たん (03/25)
⇒ のん福レオのお母さん (03/25)
⇒ やらいちょう (03/25)
⇒ ピオの父ちゃん (03/25)