fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

キャンプ猫の心得リバイバル その33 ハーネスで迷子ないないしちゃうのにゃ

141220_5217.jpg

こんにちは、Gaviちゃんです。
昨日はまかないおねえちゃんにいだいたヘルシースイーツクリスマスのお話、
年越しキャンプ2日目、3日目のお話、聞いてくれてありがとお!o(≧∇≦)oウワアイ
ヘルシーなお茶においしいけど安心できちゃうおやつ、うっれしいよねー!
お茶さん、アタシもすりすりして遊んでるにゃ!(* ̄m ̄)ウフッ
あのねステキなエコバックもGaviちゃんにいただいててね・・・それはまたねー!(* ̄m ̄)ウフッ
オゾン層破壊
utsubokazulaおねえちゃんやらいちょうおにいちゃんれぃんおねえちゃんうに子おねえちゃん
☆とまみさ★おねえちゃん、そうなのにゃあ!サルスベリはネコスベリンだったのにゃあ!
えっ・・・つきみいおねえちゃん・・・Gaviちゃんもっとバージョンアップしなきゃいけないにゃあ?
Gaviちゃん修行してガビビンガになったら登れるかにゃあ??(⌒~⌒?)
そっか!yumeyuntaおねえちゃん、かわいいお花なのに乙女チックなお名前じゃないから
それで乙女なGaviちゃん登れなかったんだと思うのにゃあ!
(゚-゚*)(。。*)ウンウン ぴなたおねえちゃん、たまたまちょこっと飛びつきたくなっただけで
木登りしたかったんじゃないんだもんねー・・・なのにゃあ!(゚-゚*)(。。*)ウンウン
まいにゃんこおねえちゃんはどんぐりの木、木登り推進委員さんにゃあ!
(¬_¬)チラッ おねえは松の木木登り推進委員でね、松の木が登りやすいってうっさいにゃ!( ̄ェ ̄)ブーッ
矢羽おねえちゃん、アタシは右のお肩上がらないからね・・・木登りはいつもダッシュで飛びつくにゃ!
その前のスーパーダッシュgif画像、この木めがけてだったのにゃあ!
人参ドレッシングまだ一工夫足りないからね、もっとうまくできてからねー!(* ̄m ̄)ウフッ

↓からは、前のお話のお写真だよぉ(お写真の文字も前のお話のね)
141220_5217.jpg
今日はJJKENTおねえちゃん
リードがないと本当にとんでもない所まで行ってしまいそう(;^_^A
にゃんこの頭は小さいから首輪ゆるめに出来ないのでは?
経験あるけどにゃんこをリードで繋いで歩くのは難しいです。
・・・って聞いてくれたからね、アタシのリードやハーネスのお話なのにゃあ!
ホントは前、Gavivi流キャンプ猫の心得で色々アタシのやってることのお話聞いてもらってたんだけど・・・
プロバイダーOCNから変えたらブログないない、キャンプ猫の心得も30までないないなのにゃ(´;ω;`) 
データは取ってはあるけど他のに移してなくて・・・
・・・だから、ついでにキャンプ猫の心得リバイバルしちゃうのにゃあ!o(≧∇≦)oウワアイ

030920Akeno.jpg

↑は2003年9月、アタシの2回目のキャンプの時、アタシが7ケ月のちびっこの頃のお写真だよ!
ちびっちょお写真だけどね・・・この頃はにゃんこ用のハーネスしてたのにゃあ。
この胴のとこのわっかが2つの2バックルタイプや8の字型タイプのハーネスは・・・
にゃんこは体が柔らかいからね・・・にゃんこがo(;-_-;)oんっ! って後ずさり、
バックで方向転換するとすっぽ抜けちゃうのにゃあ!(゚-゚*)(。。*)ウンウン

051119x.jpg こんな感じね

Gaviちゃん、1歳前にハーネス脱出イリュージョンマスターしたにゃ(* ̄ー ̄)エヘン

それでね・・・お家はその頃はコンフォートタイプとか言ってたベストタイプも試したけど・・・
こちらもフツーに歩くだけならいいのかもしれないけど、
アタシみたいにいきなりスイッチ内臓、いきなりスーパーダッシュしたり方向転換しちゃう子は
やっぱり頭からすっぽ抜けちゃうのにゃあ(* ̄ー ̄)エヘン

aDSC_0029.jpg

それで・・・胴のとこのわっかとお首と、わっか2つに、お胸のとこと背中と両方でつながってるタイプ
ワン用のH型ハーネスこんな感じだよ)この時つけてる赤いの↑にしたんだぁ!
これはさすがのGaviちゃんも脱出できなかったにゃあ!
でもね・・・ワン用だから、胴体部分は太くておっきすぎ、アタシにょろん体系だから長さはきつい・・・
サイズが合わないのと・・・
お散歩いっぱいワン用はにゃんこには丈夫すぎ、選んだのは肌にあたるところはバックスキンのにしたけど
表地がナイロン、サイズ調整やバックルなんかのプラ金具もいっぱいで、ごつかったのにゃあにゃあ

それで、最初の頃は(今は首輪もおねえ手作りだけどね)ぴったりサイズで柔らかい
荷重がかかると外れるセイフティバックルの首輪作っていただいてたお店から首輪2本と、
バックルなし伸ばしたままの形の2本、計4本購入しておねえが作ってたのにゃあ(゚-゚*)(。。*)ウンウン

これはチロルのおねえ作 030920Akeno.jpg

でも、ここも裏地が柔らかいけどナイロンだったり・・・あと、幅なんかも、色々カスタマイズできなくて。
おねえ的には表面はもう少ししっかりとしたやや厚手もので、肌に触る裏地は柔らかくしたくて、
表地はチロルテープ、裏はコットンかオーガニックコットン!おねえ家庭科2で下手くそだけどね
欲しいものがないならしゃーない、作っちゃうことにしたのにゃあ。

で・・・アタシの場合はこのH型ハーネスを1歳から使ってるけど・・・
(¬_¬)チラッ おねえが何勘違いしたか荷重がかかると外れるセーフティバックルつけて一つ外れちゃった時も
他の2ケ所で補ていしてるからいっぺんにとれちゃったりはしなかったにゃ。
(゚-゚*)(。。*)ウンウン このタイプは外れ(し)にくいと思うのにゃあ
ちなみにお家は首輪にリードは、たぶんアタシなら外す気になればすぐ外せるから、したことはないにゃ。
アタシの場合はちびっこの頃のお病気もあるし、お家に来る前の若木骨折の後遺症で右手がよく動かないし
迷子になったら長くは生きてられないっておにいやおねえ思ってるからね、
迷子になるようなことはさせられないのにゃあ。
ご近所だったとしても…アタシ、お家に来る前に・・・悪意はなくても
誰かかに放られたか引っ張られたかで肩折られた可能性も高いからね、そんなとこで迷子にはできないにゃ。

141122_0594.jpg

アタシのハーネスは、首輪のサイズより3,4cm太くした上のわっかと、
腕の下の胴体のとこのわっかを背中と胸側とつなげる感じで・・・
だいたい首輪から2cmぐらい下に上のわっかが来る感じ。
アタシはお肩のこともあって体重管理してるから、増減は年間通して100g以内(一時的にでも多くて200g)
太さもせいぜい変わって1,2cm、肩に負担かけたくないのと、
転んだりで固いプラ具が体に強くあたると危ないかもしれないから、
サイズ調整金具は首輪にも使わず、できるだけ負担がないように少なくしてるのにゃ。
(首輪はヘンプでパワーストーンと一緒に結んでて、ヘンプは1,2ケ月たつとなじんで1.5㎝位伸びるからね、
万が一のこと考えて伸びた時点で無理に抜こうとすれば抜けないこともないサイズで作って、
4kg荷重で外れるセイフティバックルにしてるよ。-首輪はいざという時外れないと生死に関わっちゃうからね・・・
ハーネスには、素材の響きが好きなヘンプだけど、なじむと伸びるのがちょっとリスキーで予測できないかなって使ってないにゃ。)
ハーネスの首のとこのわっかは、何かが当たっても固いものがお喉やお肩を圧迫することがないように
プラバックルは使わず、ちょっと無理して頭を通す形してるよ。
市販のじゃなくアタシ用に作ったの使い始めてから7,8年?
キャンプもそろそろ200回近く行ってることになるけど、(¬_¬)チラッ おねえが外れるバックルで作った時以外は
外れたり、ハーネスが関係して困ったことはないにゃ(゚-゚*)(。。*)ウンウン

それと迷子になったら恐いからね、首輪は裏に連絡先とお名前を書いて、防水迷子札inカプセルつき、
ハーネスも裏に連絡先とお名前を書いてあるにゃあ!
アタシは、ちびっこの頃から お外=ハーネス & ハーネス=お外
・・・だからね、ハーネスを見るとお散歩だぁっ!って分かるし、ハーネスなしでお外に出たことはないのにゃ。

キャンプ猫の心得その33
 
迷子はコワイコワイなのにゃあ!( ̄Д ̄;;あ゛っ 
ハーネスと首輪、迷子札はにゃんこの命綱 
・・・だからといって、過信し過ぎは危ないにゃ (゚-゚*)(。。*)ウンウン


↑は、お家のお話だよ。それぞれのお家で色んなこと考えて実践されてると思うのにゃあ。

リードのハンドリングにもキャンプ猫Gaviちゃん流があるにゃ。そのお話はまた今度聞いてにゃあ!

暖かくなる予定がまた寒波とか言ってるね・・・(´・ω・`)
今日はお散歩行かれるかにゃあ・・・

みんにゃ、楽しい週末を~!*:・゜\(⌒∇⌒*) 



相変わらずピンポンダッシュε=ε=ε=ミ( ノ_ _)ノのお友だちぱっかになっちゃうけどごめんにゃ!
みんにゃもお忙しい時期、Gaviちゃんちは遊びにきてくれたり、コメント気にしないでにゃあ!
ごめんにゃ(´・ω・`)ゴメンニャ

去年いただいたもの、クリスマス、年末・・・色々遅れててごめんにゃ!

今日はお話もうひとつ!→コチラ

8c9764c90afef17ba805306e084a8989.gif 

にほんブログ村 MIX三毛猫  fc2ブログランキング 人気ブログランキング
松が登りやすいって言われちゃうとサルスベリに突進したくなっちゃうちょびっとへそ曲がりんなGaviちゃんちを
ポチッと応援お願いしまぁす!回りこみ

ゴンちゃん&桜ちゃんちの3匹目おねえちゃんバニャー♪
いつも遊びにきてくれてありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
コメントいつもありがと!o(≧▽≦)oウワアイ
Gaviちゃんとってもうれしいにゃあ!
時間の使い方ヘタでお返事もおやすみでごめんにゃあ!


web拍手 by FC2



昨日のGAVIごはん
150124_5128.jpg
賞味期限2月3日の直売所の卵・・・最近、産卵日書くのやめたみたいです・・・^^;
状況的にたぶんこれだと思います・・・だといいな・・・


おにい弁コレ



犬猫救済の輪さん、福島支援 みんにゃにごはんよろしくにゃ!
   
Amazon (¥1,000以下でも送料無料あり)
   楽天 フード ・ 楽天 消耗品




福島警戒区域に残って牛さん他動物さんの面倒を見てくれてる松ちゃんおにいちゃん
   飼料の寄付のお願い → こちら(送料込 ¥2,300から)

福猫舎さんからのお願い
 FeLV検査のための寄付 アニモン基金
 その他必要とされてる支援 → こちら 
   寄付の他にAmazonからものによっては送料無料で直送できるものもあるよ。
スポンサーサイト



| Gavivi流キャンプ猫の心得 | 05:55 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Gavivi流キャンプ猫の心得 その32 キャンプでお留守番

@_0224.jpg

こんにちは、Gaviちゃんです。
みんなのおウチ、加湿器つけてるお家やお咳が出るにゃんこちゃんも多いんだね。
乾燥する冬、お家が砂漠化しないように湿度うるうるがんばっちゃうにゃあ!(* ̄m ̄)ウフッ
加湿器、アロマ・・・精油を入れていいにおいがするものもあるけど・・・
ここ数年位前の研究でワンはいいけどにゃんこには精油のある種の成分を解毒する酵素がないから・・・
そのときは平気でもじわじわと肝機能を落としてく場合があるんだって。
精油はつかわないように気をつけた方がいいかもよ。
お咳も院長先生はたまになら問題は少ないけど・・・
よく起きるようなら喘息(これはアレルギー体質の子がなりやすいんだって)や
心臓のお病気、胸水がたまるようなほかのお病気・・・なんかの可能性もあるって。
・・・アタシはおにいが言ってるんだけど・・・ちび猫の時のお風邪の影響もあるのかもしれないけど・・・
避妊手術した時ね鳴きすぎたせいかもしれないけど(アタシの病院はおんにゃの子は2泊3日なんだぁ)
声が一月くらい枯れて変になってたんだぁ。
その前お風邪の影響が出たときはくしゃみだったんだけど・・・
それからなんとなく季節の変わり目に咳がでるような気がする・・・って。
で、なんかね気管麻酔するような全身麻酔っておにいもおねえもできるだけしたくないんだって。



脱線しちゃったけど・・・この前ね、3匹目おねえちゃん
      「キャンプでお留守番するのぉ?」
・・・って聞いてくれたから、キャンプのお留守番のお話聞いてにゃあ!

@_4612.jpg


これはね、ウチの考えなんだけど・・・
移動中のサービスエリアや道の駅なんかではアタシがひとりでお留守番・・・ってできるだけ短い時間にしてるんだぁ。
駐車場って不特定多数の人がいるし、排気ガスもコワイし・・・
いない間に車上荒らしなんかにあったら、物はなんとかなってもアタシはどうにもならないからね・・・

おにいとおねえがチィに行ったり(あっ、おにいとおねえって「チィに行く」とか、「ウンチくんしてくる」とか必ず事前報告するんだよ(>▽<)oギャハッ)
時々こっそり肉まんやカレーパン食べてきたようなにおいがしてることがあるけど・・・(* ̄m ̄)ウフッ
だいたい長くて15~20分くらいだよ。
その間はアタシは車のロバくんでワルモノが来ないか警備してるのにゃあ(* ̄ー ̄)エヘン

で、怪しい人が来たら、蓋があいてるキャリーケースに隠れるにゃ(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン

だから・・・車でキャンプ場やおでかけ先に向かう途中でおにいやおねえがごはんを食べに行ったり、お店や美術館なんかの施設、お風呂に立ち寄るってことはないんだぁ。


でもね・・・キャンプ場について設営してお散歩してしばらくたってから、
アタシだけお留守番でお風呂に行ったり、お買い物に行くことがあるのにゃあ。
キャンプ場はアタシたちのスペースや安全を買ってるお家に準じた存在だって考えてるみたいだよ。
キャンプ場も安心できるところを選んでるし、すごく混みあう時期はマナーも悪い人もいるから・・・
安全が確保できない場合はキャンプしないしね。

その時、アタシが一番よくいるのがヴィータくんのガスレンジ台の上に作ってもらったGavi台だよ。↑
Gavi台のカドラーに入って怪しいやつが来ないか警備したり、
ちゅんくんとお話したりしてるのにゃ。(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン

ちなみに普通はヴィータくんのGavi台の前にはタープのオガワくんがいてよその人からはあんまし見えないようになってて・・・
Gavi台のある側はアタシたちのキャンプサイトの真ん中くらいになってるから、よその人が入ってくることもめったにないよ。

@_1519.jpg
キャンプ場が空いてて、アタシがオープンな気分の時は、ヴィータくんの正面のテーブルの
びーちょんマダム席でマダムになっておひなたぼっこしてることも多いよ。(* ̄ー ̄*)
ここも冬は毛布、ちょっと暑い季節はクールボード、それ以外はタオルマットに
枕やおもちゃを置いてあるにゃ。

@_9979.jpg

マダム席になってるテーブルの下にはGavi箱にゃあ!
Gavi箱はアタシが1歳くらいからずうぅぅぅぅっと気に入ってるGavivi永遠のおもちゃなのにゃあ!
↑ こうやってくつろいだり、中に落ちて入ってバコンバコン暴れたり、
隠れておねえを心配させて襲ったりするにゃ!(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン

( ̄□ ̄;エッ あっ・・・こ、これも・・・もちろん警備の一環だよ!
Gavi箱に怪しい奴が来ないか見張ってるにゃ!(*゚ー゚)(*。_。)ウンウン

@_7351.jpg

・・・ヴィータくんの後ろにねんねするときに使ったフリースやタオルケットを積み重ねた
Gavivi牢名主席におひさまがあたってればそこでおひなたぼっこしてお留守番してたり・・・
(おにいやおねえがいないときはお窓は閉めて鍵もかけてるよ。換気はお屋根からしてるよ。)
寒いときは、牢名主席テーブルの下にちびコタツがあるからその中や上にのっかってることもあるにゃ。

おにいとおねえのお風呂って長いからちょびっとメーワクしてるんですけどねー (¬_¬)
お留守番はふだんはだいたい長くて2時間~2時間30分くらいだよ。
アタシちゃあんと警備隊長してるのにゃあ!(* ̄ー ̄) エヘン
・・・この前はおねえにゃんこちゃんとウワキして遅かったですけどねー (¬_¬)ジーッ お土産もなかったし




いつも遊びにきてくれてありがとお!o(≧▽≦)o
キャンプでも警備隊長がんばっちゃってるアタシを
ポチッと応援よろしくお願いしまぁす回りこみ


6日 「追分にゃんこちゃん」
お返事書けたからよかったら見てにゃあ。


あのね、お家にいるときはね・・・

≫ Read More

| Gavivi流キャンプ猫の心得 | 08:53 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Gavivi流キャンプ猫の心得 その31 お外は注意が肝心にゃ

Harness1.jpg
こんにちは、Gaviちゃんです。
夏休みだった人も、今日までの人が多いのかなぁ?

・・・アタシ・・・今日は珍しく涼しかったから久しぶりにお散歩に行ったんだけど・・・
最悪だったのにゃ・・・( ̄ェ ̄)ブーッ ジケンニ オフロニャ
そのお話はまた聞いてねー。
(今日のお写真は6月頃のお写真にゃ)


実はね、夏休み頃ちょびっと考えちゃうことがあったのにゃあ・・・
アタシやおねえが見つけて参考にさせてもらってる「にゃんこも運動が大事だよ♪」って教えてくれてる獣医さんのHPなんだけど、ちょっと手違いがあって、「運動にはお外のお散歩いいですね」ってお話に、アタシがお散歩してるお写真がのっかっちゃったのにゃ。
それはお話を聞いてもらってわかってもらって削除してもらったんだけど。
なんでおねえやアタシが「ちょびっと困るなぁ」・・・って思ったか聞いてほしいんだぁ。


おねえやアタシもホントはもっとアタシも運動した方がいいと思ってるんだけど、それとお外にお散歩に行くことはちょびっと違うのにゃあ。
前、キャンプ猫の心得 番外編で、これはあくまでもアタシたちの考え方だけど、

   「原則として、おウチの人やにゃんこが注意すれば
   お外が好きなにゃんこは、お外もへ~きだよ♪
   楽しいこともあるよ♪」
・・・って思ってるんだぁ

・・・って、聞いてもらったでしょ?

でも、それは、 
    「お外に行ったほうがいいよ!」・・・とか
         「お外に行っちゃダメだよ!」 ・・・とか
      「アタシたちがやってるようにやらなきゃダメだよ!」
って、ことじゃないんだ。

アタシがキャンプでお散歩してお転婆するから、
    「猫もキャンプができるんだぁ。
        ウチの○○ちゃんもキャンプやお散歩つれてきたいなぁ♪」

・・・って、思われることもあるし、聞かれることもあるんだぁ。
そうやって聞かれることはとてもうれしいし、おウチの人もにゃんこも注意して(注意する前提で)楽しくお外で遊べるならいいんだけど、おケガをしたり、お病気になったり、迷子になったってお話をもし聞くことがあったら、とっても悲しくなっちゃうのにゃあ・・・(._.)
だから、もし聞かれてキャンプやお散歩を始めたにゃんこちゃんから「こんなおケガしちゃった」とか「こんなことがあってびっくりしたよ」って言われたら、おねえやアタシ「気をつけた方がいいかもね。そういう時はウチはこうしてるよ。」って余計なこと言っちゃうこともあるのにゃあ(6 ̄  ̄)ポリポリ


キャンプやお散歩してる人は、それぞれいろいろ考えて注意してくれてると思うのにゃあ。
お散歩するお友だちにゃんこちゃんでも、
   「夏は朝早くか夕方の涼しい時じゃないとお散歩しないよ。」・・・とか、
       「ハーネスとリードは絶対つけてるよ」・・・とか、
         「迷子になんないように迷子札つけてるよ。」
・・・って、あるもんね♪

        「猫を運動させましょう♪
             お外でお散歩もいいよ♪」


・・・って言うのは簡単だけど、

「お散歩やお外に行く時は注意しようね!」


・・・って言うことも大切だと思うのにゃあ。


アタシたちが気をつけていることは、キャンプ猫の心得の番外編キャンプ猫の心得で聞いてもらってるんだけど、他のお散歩にゃんこちゃんもそれぞれ気をつけてることはあるよね。

アタシたちも他のにゃんこちゃんのお話を聞いて、
   「うわあ!それいい考えにゃあ!今度やってみるにゃあ!」
・・・って思ってまねっこしてることいっぱいあるもんねー(* ̄m ̄)

harness2.jpg


例えば、アタシは防水迷子札IDカプセルの首輪とハーネス、リードなしではお外には出ないし、首輪とハーネスの裏にはIDカプセルの他にお名前と連絡先を書いた名札をつけてるんだ。(名札のことはお友だちおねえちゃんたちに教えてもらったにゃ♪)
それにキャンプもお散歩も、アタシは暑がりで25℃以下じゃないとしないから、夏の1ケ月~2ケ月近くはキャンプはお休み、お散歩もほとんどしないし、舗装された道は肩に負担がかかるし、特に夏は熱くなってるから通らない。

初めてお外に行く誰かに、
夏に「お外って楽しいよ」

って、アタシたちは勧めたことはないんだ。
お外や道も暑いし、ちょびっとでもにゃんこだけを車でお留守番させるなら車内もすごく暑くなっちゃうもん。
かと言って、エアコンが入るようにしてにゃんこにお留守番させてSAや道の駅でお買い物してて、パワーウィンドを自分であけてどっかに行っちゃった・・・って、尋ねにゃんわんのポスターが張ってあるのも何度も見たよ。(´・ω・`)

暑いとこがへ~きなにゃんこちゃんで、おウチの人やにゃんこもうんと慣れてて、気をつけなきゃいけないってわかってるのならもちろんOKにゃあ!
・・・でも、初めておでかけする子はわかんないよね?(´・ω・`)
キャンプ場でも迷子になってみつからなかったってお話も何度も聞いたよ。
いいことだけじゃなくて、悪いことや気をつけなきゃいけないことも知っといた方が安心だと思うんだ・・・


そんなこともあって、にゃんこに運動させるお話はとってもいいお話だと思うんだけど、ちょびっと「困ったな」って思っちゃったんだ(´・ω・`)
その先生には説明してわかってもらえてからよかったけど。


ちょびっと困っちゃったお話はここまでにゃ。
ホントはこのお話の後にホントは桜ちゃんとゴンちゃんちの3匹目おねえちゃんからもらった宿題の動画をつける予定だったのにゃあ。
長くなっちゃったから明日見てにゃあ(* ̄m ̄)ポッ セクチー オキガエ ムービーニャ




たまにはちょびっと真面目なアタシも
ポチッと応援お願いします回りこみ

| Gavivi流キャンプ猫の心得 | 15:13 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Gavivi流キャンプ猫の心得 過去記事リンク

Gavivi流キャンプ猫の心得 過去記事へのリンクはコチラだよん。

| Gavivi流キャンプ猫の心得 | 22:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |